きりだし

きりだし
きりだし【切(り)出し】
(1)話や相談ごとを言い出すこと。

「頼みごとは~がむずかしい」

(2)森林から材木を切って運び出すこと。
(3)先端に斜めに幅広く刃をつけた片刃の小刀。
(4)大道具の一。 板・厚紙などを切り抜いて, 石灯籠(イシドウロウ)・立ち木などに作ったもの。 平物(ヒラモノ)。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”